Anti penuaan

【RIZIN39】牛久VSクレベルの感想【MMA】

ライジン39クレベルVS牛久の感想

クレベルが強すぎます(笑)

2022年10月23日、福岡マリンメッセ、ライジン39。

ppvでがっつり見ましたが、メインの

・牛久VSクレベル

面白かったですねー。

いや面白いというか、笑えました。

クレベルが強すぎて(笑)

あの選手に勝てる人、少なくとも日本にはいないんじゃないかって。

ボンサイ柔術の使い手で、寝技が得意なことは誰もが分かっていて、対策も当然している状況で。

特に三角締めが得意なのも分かっているので、なおさら対策は立てやすいはずなんですけど。

それでもその得意分野と得意技をもって勝ってしまうというのがスゴすぎますわ。

分かっていても決める強さ。

クレベルの戦術、戦略も結果として隙が無い感じです。

対戦選手はまず、クレベルの寝技を警戒するのでアウトレンジでの打撃で行くことを選びます。

接近したら組まれる、絡みつかれる、からの三角締めを始めとした柔術技。

その分野で戦うのは、じゃんけんでいうならパーにグーで勝とうとするようなものですから。

アウトレンジでの打撃がいけないわけではないのですが、クレベルは打撃で決める気は基本的にない選手です。

なので、クレベルは相手の打撃に対して打ち合おうとも勝とうとも思いません(のように見えます)。

つまり、打撃に力をこめなくてもいいので、重心は基本的に前重心ではないんですね。

その状態で仮に相手の打撃を食らったとしても大ダメージにはなりません。

しかもクレベルは相手の打撃を食らったとしても堪える必要がなく、後ろに倒れて打撃に力を流すこともできます。

堪える必要がないのは相手が倒れたクレベルに追撃に来てくれれば、そこで寝技に持ち込むチャンスが生まれるからですね。

一見不利そうな状態でも自分のペースに持っていくことができる、やはり隙が無いですね。

朝倉未来が得意とするカウンターも、クレベルの相手を倒す気のあまりないパンチに合わせてもそこまでの攻撃力は生まれない可能性がありますし。

結局、アウトレンジからの打撃でクレベルを倒せる可能性はほとんどないでしょうね。

勝つ可能性としてはアウトレンジからコツコツ打撃を打ち込んで、組んだらしっかりエスケープして、の繰り返してポイントを稼いで判定勝利くらいでしょうか

でもクレベルの寝技をしのぐだけでも相当しんどいことになります。

それを1ラウンド中に何回もやることになりますので。

牛久もクレベルの寝技をしのいで大分疲労を溜めてしまったようですし。

クレベルの寝技に対して打撃で対抗するのは、かなり分が悪いですね。

組みついた状態などの超接近戦で打撃技があればいいかもしれませんが。

肘などで額をカットしてTKO勝ちを狙うとか。

漫画の陸奥圓明流の富岳(ふがく)とか反則になるか分からないですけど、相手にとって未知の超接近戦用の技とかかましても面白いかもしれないですね。

興味のある人は修羅の門の漫画を見てみてください。

アウトレンジからの打撃でクレベルに勝つことは難しいし、だからといってアウトレンジから打撃で突き放せないと今度はクレベルからタックルなど組みに来られるので、結局寝技の展開になりますよね(笑)

もはや日本のフェザー級でクレベルに勝てそうな人はいなさそうです(笑)

勝てる選手を想像するなら

・クレベルより寝技が強い選手

・圧倒的な攻撃力を持つストライカー

くらいでしょうか。

どちらも日本人にはいなさそうです。

圧倒的な打撃なら頑張ってフェザーまで体重を水抜きで落としたグスタホとか?(笑)

計量後にがっつり体重戻して、圧倒的な打撃で一気に終わらせるとか?(笑)

寝技がクレベル選手よりも強い選手もなかなか出てこないでしょうから、そっちも難しそうですね。

来年、おそらく朝倉未来がクレベルに挑戦するという2023年で一番盛り上がるであろう日本MMAの対戦でもしクレベルが勝ったら、もう何年かはクレベルの長期政権になるでしょうね。

クレベルと戦える相手も少なそうなので(日本人では)、あとは海外からの選手との対戦おを繰り返していく、という流れになりそうな気はしますね。

2022年大みそかにベラトールとの対抗戦があり、そこでクレベルがめちゃくちゃ強い海外選手と戦うことになると思うので、その結果が楽しみです。

それにしても、朝倉未来が引退したあとの日本MMAはどうなることやら(笑)

相当盛り下がることになると思いますが、来年中に次のスター選手的なのが出てきてくれないかな。

強い選手はたくさんいると思いますが、それだけで盛り上がらないのは興行みたいですから。

ライジンはU-NEXTでも見れるみたいなので(PPV)、興味のある方はぜひ。

個人的には会場で見るよりPPVでパソコンで見たほうが選手の動きがよく見えて面白いと思ってます。